ROKUZAEMONの諸行無常

田舎でひっそりと暮らしています

古九谷の杜

日頃姿勢が悪いせいか背中が痛い。冷房などによる体の冷えもあるのかもしれない。思い立って早朝粟津温泉の総湯に入りに行った。芯から体が温まった。気持ちいい。そして湯船から立って伸びをした瞬間、くらっと立ちくらみがした。数秒間意識が朦朧として、気がついたら湯船の中でもがいていた。情けない。しかしもっと悲しいことに、湯船の中で必死にもがいている間、浴室で体を洗っている人(2名)は私のことにまったく気がついていなかった。何ということでしょう。

浴槽に思い切り顔を打ち付けて、泣きっ面の状態で総湯を後にした。怪我をしなかったのが不幸中の幸いか。

写真は大聖寺の古九谷の杜である。このような公園が家の近所にあったらいいのにといつも思う。散歩したくなる公園、のんびりしたくなる公園、絵にしたくなる公園である。大聖寺の人が本当にうらやましい。

DSC02130.jpg

DSC02131.jpg

この公園は、石川県立九谷焼美術館、加賀市立図書館に隣接して造られている。園内には、加賀市を流れる熊坂川の流れを取り込んでいるのが特徴で、さほど広くない敷地を、水の流れと地形のアンジュレーション、地の石、瓦、自然の素材をうまく活用して自然に溶け込ませている。サイトプラン、ディティールともに秀逸な公園である。

設計は、エキゾチックな設計が特徴の象設計集団で、九谷焼美術館も象設計集団が手がけている。単なる建築事務所と異なり、ランドスケープも広く手がけているので、建物と公園の配置、見せ方のバランスが良い。

DSC02140.jpg

川の上に上屋が建てられており、中には教室のように机が並べられている。いつ見ても不思議に感じる。瓦は南加賀の特徴である赤瓦が用いられている。

DSC02142.jpg

さまざまなアイポイントからの風景の見え方に非常に配慮がなされており、さまざまな風景を楽しむことができる。

DSC02144.jpg

水面と地面とに高低差があり、その高低差を生かしてさまざまな植栽がなされている。

DSC02151.jpg

園路や橋も、地形に沿うように、かつ遊び心も加えられて、楽しく周遊できるよう考えられている。

DSC02153.jpg

DSC02160.jpg

この捨石はあまり意味がないかも・・水の流れに変化をつけたかったのかもしれない。

DSC02164.jpg

飛び石による動線。飛び石の向きに和のテイストを感じる。 

象設計集団というと、エキゾチックというか、沖縄チックというか、ガウディっぽさも入っているのが特徴で、どの作品にも共通のエッセンスが見られる。もっとも、古九谷の杜に関しては、和のテイストが多く盛り込まれており、悪い意味の「コテコテ感」が少ないのがよいところかもしれない。能登町の縄文真脇公園も象設計集団の作品だが、縄文チックなコテコテ感が個人的にはあまり好きになれない。町の管理も不十分で、数年前に行ったときにはデッキやベンチが朽ちかけていた。この公園は管理もしっかりとしていて好感が持てる。

DSC02167.jpg

園路の際(きわ)を、縁石などで区切らずに、芝生を植えることで自然な雰囲気を創りだしている。

DSC02173.jpg

古九谷の杜の名にふさわしく園内が杜に囲まれており、緑が多い。九谷らしさはそれほど重視されていないが、公園のできばえから言えば特に問題ない。

DSC02201.jpg 

よく見られるデザイン。小段を設けてステージ上にする方法である。あまり人が座っているのを見たことはないが、作り手としては用いてみたい気持ちはわかる。また象設計集団らしいデザインである。

DSC02204.jpg

これも象らしいデザイン。但し玉石を用いているのでそれほどコテコテ感は感じない。ガウディみたく、陶片をモザイク上に張り合わせるよりはましか。だめというのではなく、この公園にはあわないという意味である。

DSC02250.jpg

こうすることで、水路の維持管理(清掃等)も容易になるメリットがある。もっともこのような水路では生き物の生息は望めないが・・公園には人のための憩い(レクリエーション)の要素もあるので、多少はこのような水路もやむをえないと思う。

DSC02230.jpg

DSC02231.jpg

この公園を語る上でもうひとつ重要なのがこの水の演出である。個人的にはなくても十分良い公園だと思うのだが、このあたりが象設計集団のこだわりなのだろう。もっとも、水が風に飛ばされるのはご愛嬌だとしても、循環水を用いているからなのか、水の臭いが気になるときもある。おそらく臭いまでは想定していなかったと思う。水は魅力的な要素に間違いないのだが、なかなか扱いが難しいのである。

DSC02216.jpg

樹形の整った樹木

公園のよさは、木の成長とともに、年月を経るごとに成熟していく点である。当然日々の管理は必要であるが、できた当初よりも10年後、20年後のほうがよくなっているのが公園の魅力である。

DSC02234.jpg

九谷焼美術館の入口

1時間ほど園内を散策していたが、美術館に入る人は見なかった。夏休みだというのに。宿題が忙しいのか?投票に出かけて留守なのか?それとも、企画展示に魅力がないのか?ちなみに2階は喫茶店となっており、公園を眺めながらお茶を楽しむことができる。とてもよいロケーションだと思うのだが、もっとPRした方がよいと思う。

DSC02253.jpg

左側にはハギが見える。もうすぐ秋である。月日がたつのが早いとつくづく実感する。