ROKUZAEMONの諸行無常

田舎でひっそりと暮らしています

京都の近代建築

先週大阪と奈良に行ったが、そういえば最近京都に行っていない。京都で大学生活を送ったのだが、何せ学生時代は貧乏で、また京都のはずれ、洛西仁和寺のあたりで生活していたので繁華街に行くには不便であった(もよりの公共交通機関が嵐電だった)さらに3回生まで自転車しかなかったので、行動範囲が非常に狭かった。河原町などは年数回行く程度で、飲み会といえば北野白梅町あたりの居酒屋だった(・・どこの大学かわかるよね)。そんなわけで、京都にいながらあまり京都を知らずに卒業してしまったのであった。せめて、当時からデジカメがあればもっと写真を撮ったんだろうけど、当時の写真はまったくといって良いほどないのであった。

写真は同志社大学である。同志社は今出川と田辺の2箇所に学部があり、学部割れキャンパスとなっている(最近今出川に統合する動きがあるようで・・)。自分の受けた学科が同志社にはなかったので同志社志望ではなかったが(受けても受からなかったと思うが)、4年間同じキャンパスだったのはよかった。でも少なからず今出川のレンガ造りのキャンパスにはあこがれたのであった。

DSC06038.jpg

重要文化財の有終館。

DSC06040.jpg

重要文化財のハリス理化学館。

DSC06045.jpg

重要文化財の彰栄館。京都に現存する最古の煉瓦造建築。

DSC06047.jpg

手前で見た彰栄館。

DSC06048.jpg

重要文化財の礼拝堂。個人的にはこれが一番かっこいいと思う。煉瓦造の礼拝堂としては日本最古の建築である。

ちなみに一番有名なクラーク記念館(重要文化財)は改修中につき撮影できなかった。

同志社大学のキャンパスは京都のど真ん中にあり、交通の便もよいので本当にうらやましいと思う。でもキャンパスに入るとわかるのだが、狭いのである。狭い上に中学校が併設されているので、余計に狭く感じる。もっと早く中学校を移転し、文系学部だけでも今出川に集約して4年間今出川で学べるようにしておけばよかったのにと、他所の大学出身者ながら思う。自分だったら田辺には行きたくないよな・・。

あと、京都では三条通にレンガ造りの建物が多く残されている。

DSC09832.jpg

普通にテナントとして使われているが、「京都ダマシンカンパニー」なる建物で、明治23年建築のとても古い建物である。

DSC09839.jpg

東京駅を設計した辰野金吾作の京都府京都文化博物館別館(旧日本銀行京都支店)。

DSC09841.jpg

中京郵便局。解体されそうになったが外観は保存された(内部は作り変えられた)。

DSC09843.jpg

烏丸通りに面したところに建っているみずほ銀行支店。

DSC09809.jpg

これは煉瓦造ではないが、ヴォーリス建築事務所設計の東華菜館。まだ入ったことないです。

もう京都に行っても誰と会うこともないけど、みんな元気かな・・